ご訪問ありがとうございます。みや(御山宮)です。
つい先日、かずのすけ先生のオフスキンケアの考え方を参考に、様々なスキンケアアイテムを手放しました。
今回は「慢性的なニキビ肌と敏感肌に悩む私」が購入したスキンケア用品を紹介していきたいと思います(^^)
「かずのすけ先生」と「mimiさん」を参考に選んだスキンケアアイテム達!
今回購入したスキンケアアイテムは
「かずのすけ先生(オフスキンケア)」と「mimiさん(インテリジェンスケア)」に影響を受けて選んだものが多いです(^^)
美容に使えるお金はさほど多くないので購入点数はかなり控えめですが
即効性のあるスペシャルアイテムより毎日こつこつケアできるベーシックなアイテムに重きを置いて厳選してみたので、良かったら見てってくださいね\(^o^)/
それでは、早速紹介していきます!
ジョンソンベビー ベビーオイル
クレンジングとして試したものは、実は3種類あります。
1つ目の「菊正宗 マイルドクレンジングオイル」は、かずのすけ先生がおすすめしていた油脂+エステルの混合タイプのクレンジングです。
肌に優しいとされる油脂系単体のクレンジングよりも洗浄力があり、何よりあの有名なシュウウエムラのクレンジングと成分が似ているとのことで、ほいほい購入した次第です。(私、本家使ったことないけど…。笑)
2つ目は「ベビーオイル」ですが、これはmimiさんが提唱している「ベビーオイル洗顔」を試すために購入しました。
かずのすけ先生の本には「炭化水素油系(ミネラル)オイルによるクレンジングは脱脂力も洗浄力も高め」とされていますが、ベビーオイルはそもそもクレンジングではないので、界面活性剤が入っていません。
なのでクレンジングの仕方もちょっと特殊で、
「オイルをメイクになじませた後、ティッシュなどの紙で肌をそっと抑え、油分を吸い取る(油分を紙に移す)」という方法でオフしていきます。
3つ目は「ホホバオイル」。
これはかっさマッサージに使用するために元々家に合ったものをクレンジングとして使用してみました!
これもベビーオイルと同様に界面活性剤が入ってないので、ティッシュなどで肌を抑えて油分をオフしてきます。
…さて、前置きが長くなりましたが
この3種類をしばらく試してみた結果、「自分に合っているな」「使い続けたいな」と思ったのは2番目の「ベビーオイル」でした!
ズボラでお金なくて肌弱い自分にはメリットしかなかったです。
まず何より値段が安い!
毎日使うので量は多いに越したことはないですし、摩擦のことを考えるとケチりたくない…そう考えると、やっぱりベビーオイルが一番かなぁと。
次に汎用性が高い!
「メイクしてようがすっぴんだろうが、夜の洗顔はとりあえずこれ使っとけばOK!」という感じで、最近は無意識に手を伸ばしてます。
何も考えなくていいって、本当に楽です。笑
最後に低刺激!
界面活性剤や水を使わないので肌の天然保湿成分を過剰に洗い流すこともないし、さらっさらのオイルのおかげで肌への摩擦も最小限で済みます。
ちなみにmimiさんはあまりくるくるすることは推奨していませんが、くるくるすると角栓が取れるので、それもちょっと楽しかったり…。(ダメって言ってるのに…w)
あ!
あとホホバオイルでくるくるすると黒い角栓?がとれるのでこれもまた楽しく、ベビーオイルとホホバオイルを気分で使い分けしています!(だから擦ったらダメだってば…!笑)
次はネットで無香料を購入します♪(近所に微香料しかなかったのです…)
ディアテック カウンセリングプレシャンプー
こちらはシャンプーなので、ここに書くかどうか悩んだんですが…
最近はこれで洗顔をしているので、やっぱりスキンケアアイテムに書こうと思います。笑
まずこのシャンプーを簡単に説明すると…
洗浄力は高いのに低刺激という特徴を持つ「ラウレス-5カルボン酸na」という洗浄成分が配合された酸性石鹸ベースの、高コスパシャンプーです!(短w)
で、
何故私がこのシャンプーで顔を洗ってるかというと…
低刺激でノンシリコンだから!(理由…w)
えー、もうちょっと真面目に書きますと…(¯﹃¯*)
全成分を調べたら「非イオン界面活性剤」「粘度や泡立ちを調整する成分」「保湿剤」「防腐剤」などで構成されていて、特に変な成分は見当たらなかったんですね。
なんなら「全身洗えるベビーソープ」もこんな感じの成分だったので、「このシャンプーなら全身いけるのでは?」と思ったので…
手に入れた初日から「全身洗えるソープ」として、独断で使い始めた、というわけです…w
↑最初はポンプ付きを買うと便利です♪
ベビーオイル(またはホホバオイル)洗顔をした後、肌に油分が残留しないように泡立てネットでさっくり泡立てて使用していますが
ニキビも悪化せずに優しく洗えて、いい感じですよ♪
アルージェ ミストローション Ⅰ(さっぱり)
洗顔した後、私が一番最初につけている「セラミド化粧水」です。
ちなみに私が選んだポイントをまとめると、こんな感じです。
・セラミド配合
・抗炎症作用があり、肌に優しい有効成分である「グリチルリチン酸2K」「ε-アミノカプロン酸」が配合されている
・敏感肌が苦手な刺激成分が極力入っていない
・油分多め肌でもさっぱり使える「水」と「BG」ベースの化粧水
・ミスト状なので直接肌に吹きかけられるのが楽
ニキビ肌が苦手なグリセリン類は少量入っていますが、今の所使い心地はいいです(^^)
特にミストで出てくるところがお気に入り♪(そういえば香りが、昔使ってた「肌水」に激似なんですよね…懐かしい。好き。笑)
…でもこちらの化粧水、医薬部外品なんですよね。
ニキビ肌が落ち着いてきたら有効成分に依存しないよう、徐々に使用を減らさなければなぁ…とは思っています。
…でも好き。笑
M−mark アミノ酸浸透ジェル
私は元々「(細胞間脂質の主成分である)セラミド」や「(肌のターンオーバーを促す)レチノール」信者なのですが、
最近そこに「(NMF)アミノ酸」が加わりました。
同じシリーズにさっぱり使えそうな「浸透水」もあったんですが、さらさらしたテクスチャは手の平では扱いづらいかな?と思ったのでジェルにしてみました。
使う前は「ジェルにしたけど、ペタペタした使用感だったら嫌だな…」なんて思ってたんですが、杞憂でした。
ゆるめのジェルを肌に伸ばすと…まるで水!(使用感好きすぎてビビリました…。笑)
で、
この製品を色々調べてみるとこのジェルを朝の洗顔代わりに使っている人もちらほら見かけました。
私も早速試してみたら…
顔が程よくさっぱりして、とても気持ちいいじゃないですか…!(そして寒くなるこれからの季節、冷たい水を触らずに済む!これが大きい!)
今後お肌にトラブル無くなったら、これ一本で洗顔から保湿まで済ませてもいいんじゃないだろうか…。
いつかやってみたい。夢があるね…
まさにミニマリスト歓喜のアイテムだ…!(だんだんテンションがおかしくなってきた…w)
↑ちなみにこの商品は「詰替え用」があるので、次回はこちらを購入予定です(^^)
最後に
ということで、
慢性的なニキビ肌・敏感肌の私が、成分を厳選して購入したスキンケアアイテム4選でした!
ちょいちょいツッコミどころはあるかと思いますが…(シャンプーで洗顔したり、保湿ジェル一本で洗顔と保湿終わらせようとしたり。笑)
私、ズボラなんです!許してくださいぃ…!
でも
家でとことんズボラでいるために、購入する段階でしっかり低刺激で使い心地の良さそうなものを厳選したつもりですよ♪\(^o^)/
「慢性的なニキビ肌」「アトピー体質まではいかないけど弱っている敏感肌」「インナードライっぽいけどベタつく保湿剤は苦手」「油分は足りてるからとにかく水分だけ欲しい」
というような方の参考になれば幸いです♪
本当はこれらの他にも「グリシルグリシン」や「レチノール」なんかも取り入れたいなーなんて思ったりもしてますが…
まずはこの4つのアイテムを使ったシンプルケアで、肌の治安を良くしていきたいと思います…!
ではでは!
おわりっ。