ご訪問ありがとうございます。みや(御山宮)です。
ふと髪を切りたくなりましたԅ(¯﹃¯ԅ)
近所の美容室に行こうかなーと思ったけど…
なんだか無性に外に出るのが億劫だったので、自分で髪を切ってみることにしました!

セルフカットの参考にした動画と、カット後写真
後ろの髪を自分で切るのは今回が初めてだったので、youtubeの動画を参考にしつつセルフカットに挑みました!
今回参考にしたのはこの動画と↓
顔周りはこちらの動画↓
ちなみに前髪だけはテキトーに短くしました。笑
(切った後で見つけたけど、次回からはこちらの動画を参考に前髪を整えようと思います!↓)
全部ミルチャンネルさんの動画!
初心者にもわかりやすかったです\(^o^)/
ぱつん。
ということで、完成がこちら!
カット後シャンプーして、ドライヤーでばーっと乾かしただけの状態です。(トリートメントやアイロン、コテなし)
耳にかけるとこんな感じ↓
衝動的に切り始めたせいでビフォーの画像がないのですが、
もともとはこんな感じの「毛先が激重な金八ヘアー」でした…!笑
ということで後ろもサイドも前髪も、一通り一人でカットしてみたわけですが…
人生初の全頭カットにしては、上出来なんじゃないでしょうか…!?
ほんと、動画さまさまです!

セルフカットしてみて感じたメリットやデメリット
自分で全頭カットして一番良かったと思うところは、「外出しなくても髪が切れる」というところです!
(セルフカットなので、家で切るのは当たり前なんですが…笑)
「外出しなくても髪が切れる」ということは、
出かけるための身支度をする必要がなかったり(ズボラの私、歓喜)
電話で予約したり、人と会話せずに済んだり(HSPの私、歓喜)
何より、お金がかからないというメリットが…!(低所得な私、歓喜)
それに加えて自分が納得いくまでカットに時間がかけられるので
「自分にしかわからない前髪の生え癖があるから、カットに気をつけたい」とか「顔周りの触覚(?)の量は絶対この位がいい!」みたいなところは自分の好きなだけ調整できるので、そこもメリットだと思います(^^)

では、反対にデメリットは何かというと…
とにかく掃除が大変だということ…!
事前にゴミ袋をかぶったり(ケープ代わり)、床に敷いたりして備えていたんですが
肌や服、スリッパなどに細かい毛がま〜くっつく、くっつく…!
ということで
お掃除の際は粘着ローラー的なやつがあると便利でした。(カーペットと一緒に捨てなくて良かった…。笑)
その他のデメリットとしては
・意外に時間がかかる
・失敗する可能性がある
ということがあげられますが
そもそも「セルフカットをする日=ゆっくりと時間がとれる日」だと思うので、たっぷり時間を掛けても問題ないはず!
また「失敗する可能性がある」というのも、時間をかけて少しずつ切ればリスクは減らせますし
万が一失敗したとしても
・「周りは私の髪型なんて気にしてないさ…それに、どうせ髪なんか伸びるさ!」と自分に言い聞かせる
・「本当にどうにもならなかったら美容室にいけば大丈夫!」と逃げ道を作っておく
…ね。これで乗り切りましょう!←
最後に
ということで、
引きこもり主婦が人生で初めて全頭セルフカットしてみたよ!というお話でした(^^)
後ろ髪を切る前は本当にドキドキだったんですが、いざ切り始めるとだんだん楽しくなってきて…
切り終わってシャワーを浴びた頃にはもう
ゴミ袋を脱ぎ捨てた開放感やら「切ってやったぞ!」という達成感やらで、身も心も(おまけに髪も)かなりすっきりしました♪

掃除の手間やセルフカットにかかった時間のことを考えると、素直に1000円カットに行った方が早いし楽だったかな〜とも思いましたが…(爆)
やっぱり楽しかったので、思い切って挑戦してみて良かったです\(^o^)/

おわりっ。