ご訪問ありがとうございます。かるめです。
ちょっと前にKindleで読める占い本にハマっていた時期がありまして、友達とやったら盛り上がるかなーと思ってある本を再ダウンロードしました。
改めてやってみたらやっぱり面白かったので、今回はその本をご紹介したいと思います!
占いっていっても色々ある
有名な占いといえば、誕生日や星座、名前の漢字の画数などで占ったりしますよね!あと血液型?(血液型に関しては最近は心理テストっぽいですけどね。笑)
他にも色々ありますが、どんな占いをするにしても最低限の相手の情報として誕生日や血液型、下の名前の正確な漢字などが必要になってきますよね。
でも社会人になってから知り合った人なんかは、名字で呼び合うからフルネームの漢字の画数まで把握してなかったり、誕生日は把握していても西暦がわからなかったり…。そういうことってありませんか?
ことだま占い
この占いはそういう時にすごく便利なんです!必要な情報は、相手の下の名前の発音だけ。漢字はわからなくてもいいんです。
例えば「じゅんこ」だとしたら、純子?順子?と考えずに「ひらがな」さえわかればもう占えてしまうんです!
これなら相手を占う時もハードルが低い♪
そもそも「ことだま」って?
現代の日本人はコミュニケーションをとるとき、言葉や文字を使って会話ができますよね。でも遠い昔には文字がありませんでした。漢字だって中国から輸入して、途中から当てはめられたものですもんね。
日本人の一番最初のコミュニケーションは、「あ」から始まり「ん」で終わる発音のみで、その一文字一文字に意味があったそうです。
め(目)、は(歯)、て(手)などは今も使われていますね。他には く(くち)、い(いのち)というのも、昔は一文字で表されていたんです。
単語はその後に組み合わせて出来たそうですが、最初は何もかも一文字で表していたんですね。このことから、一文字の意味がとても大きいことがなんとなーく伝わってきます。
自分の「なまえ」の発音
私達は生きていく上で色々な言葉を話したり効いたりしますね。中でも自分が一番口にする、耳にする特別なことだまって何でしょうか?
それは、家族や親しい人、誰かが自分を呼ぶ時や「自分は○○です」と自己紹介するときに使う、名前です。つけた人や呼んでくれる人がいてこそのあなたの「名前」に意味が生まれ、ことだまの力が宿るのですね。
では「かるめ」で占ってみましょう。適当に付けたとはいえ、私が名付け親なのです。えへん。
運柱、縁柱、心柱
名前を3つにわけて占っていきます。
最初の文字は運柱。基本性格や運勢、恋愛運などがわかります。
次にくる文字は縁柱。人は誰しも「他人の為に役立つ使命」というものが与えられているとされています。それがわかります。
最後の文字は心柱。自分の役割や、どのような才能がそなわっているのかがわかります。
「かるめ」は3文字だからいいんですが、例えばさきほどの「じゅんこ」を分けるとしたら
「じゅん」「こ」となります。
一文字目には濁点と小文字がついていますね。濁点も小文字も、一文字目の「し」の意味を強めます。更に「ん」もその前の文字を強めるので、じゅんこさんは「し」が最強なんですね。(例題ミスったー)
二文字しかない場合と同様の扱いになるのですが、後半の「こ」に縁柱と心柱の意味があります。
「こう」だったら「こ」に運柱、「う」に縁柱と心柱の意味があるということです。
さぁ、気になるかるめの結果は?
※内容はざっくりまとめて書かせていただきます。
「か」の運柱
基本性格
おとなしくじっとしていることが苦手で、アクションを起こしたり、物事が動き始めた時に才能を発揮するタイプ。激しい情熱を持っていて、誇り高く負けず嫌いな一面も。
恋愛運
見かけは華やかですが一途なタイプ!ただ、男性を甘やかす傾向にあるため、彼氏がヒモ化する恐れがあります。
かるめの感想
「…まぁブログのハンドルネームなので恋愛はあまり関係ないですね。笑」
「る」の縁柱
使命
誰かの才能を引き出して応援することが使命。自分がわくわくすることをみんなに教えてあげたくなる人。この人のアンテナに引っかかった人や情報にはほぼハズレが少ないでしょう。
かるめの感想
「おー良いこというね!ブログ頑張ろう。笑」
「め」の心柱
他人から見た印象
オープンでノリのよい性格ですが、本来はとても繊細な人。洞察力にすぐれ、常に新しい挑戦に向かう人です。…そして外見と内面に大きなギャップがある。
かるめの感想
「繊細とかギャップとか言われるとやりづらいわ!笑」
ということでこんな感じでしたー。ちなみに私の本名とは一文字もかぶってないので、あくまでブログ内でのかるめの性格ということにしましょう。うん。
最後に
やっぱり占いはいいですねー!受け入れられない結果もあるかもしれないけど、昔の発音の一つ一つに意味があるという事が知れた上で占えるのが楽しかったです。なんか、太古のロマンを感じますね!
そしてかるめ的には「る」の縁柱にぐっときました!
出来ることなら自分がわくわくすることを誰かと共有したいし、このブログで誰かの才能引き出せることがあるのだとしたら、これほど素敵なことはないですよね!太古のロマンですよ!うんうん。(二回目)
興味がある人は是非試してみてくださいね!「なまえ」さえわかれば簡単に占えるので、家族や友達、友達の友達まで幅広く楽しめるはず(^^)
今回はこのへんで!ではでは〜
おまけ
ちなみに、ひらがなのひとつひとつにパワーストーンやイメージカラーなども振り分けられてます。すごいボリュームだ!
かるめのイメージカラーはなんだろう…?
褐色
瑠璃色
桜色
…サイトのイメージカラー考えた事なかったから、青とピンクにしよっかな…(またしても適当発動)
おわりっ。
コメント