ご訪問ありがとうございます。みや(御山宮)です。
6月あたりから、ネイルケアを始めました。
この記事の後半で
「趣味らしい趣味もないし、ネイルケアを趣味にしようかなー」
なんて書いていましたが…
なんだかんだで本当に趣味になりつつあります。笑
爪のビフォー・アフター
まだ劇的な変化があるわけではないですが、とりあえず爪のビフォー・アフターを載せてみたいと思います!
まずは2ヶ月前。(ほぼ何もお手入れしてなくて短い爪だった頃)
次に現在の爪。(ラウンドスクエア&甘皮処理&ベースコート)
どうでしょう?
…変わったかな??笑
最初の頃はたま〜にクイックケアコートを塗布する位で、口が裂けても「ネイルケア」とは言えないレベルだったけれど(笑)
後にネイルケアの本を数冊読み、ちょこちょこケア用品を集めつつ、出来る範囲でゆる〜くケアしていった結果がこんな感じです。
ちなみに私が気に入っているのはこの本!↓
まだ両サイドの爪が伸びてないから完全なラウンドスクエア(スクエアオフ)の形ではないけれど…
だんだん四角になってきた…!
私が使っているネイルケアアイテムを紹介!
ということで今回は
ネイルケア初心者である私が揃えたアイテムを全部晒していきたいと思います(^^)
クリスタルネイルシャイナー
これは爪切りの代わりにネイルの形を短くしたり、ネイルの形を整えたりする「爪やすり」です。
お値段は1000円位(ネットだと700円台位)しちゃいますが、ガラス製の爪やすりは繰り返し使えるので結果的にコスパがいいアイテムだと思います♪
私が購入したモノは付属のケースも込みでとてもコンパクトなので、そこも気に入っています(^^)
ちなみにこの爪やすりは爪の表面を削って艶出しも出来る「爪磨き」の機能も兼ね備えてます。
私の爪はかなりボコボコで、艶を出すためにはかなり表面を削らなければならないので「爪磨き」としては使っていませんが…
削った爪のエッジ部分がピカッと光るのを見るだけでも、結構満足してます(^^)←単純
オイルインキューティクルプッシャーペン
爪の甘皮を処理する際には
・キューティクルリムーバー
・キューティクルプッシャー
・ガーゼ
などが必要になるのですが…
「これを全部用意するの、面倒だなぁ…」と思ってしまって、実は甘皮処理の道具だけは買うのを後回しにしていました…。笑
でもちょっと調べたら、こんな便利なアイテムがすぐに見つかりました。
これはキューティクルプッシャーとキューティクルリムーバー代わりのオイルが一体化したもので、これ一本で甘皮の処理が出来るというスグレモノなんです…!
値段も500円前後とお安いので、使い切ったら確実にリピすると思います。(確信)
エテュセ クイックケアコート
私がネイルケアにハマるきっかけとなった、ベースコート的な存在!
・爪を保護&ケアする
・爪が黄色くならない
・リムーバー要らず
・塗ったらすぐ乾く
・ボコボコ爪でも削らずに艶が出る
本当に速攻で乾くので、思い立った時(極端に言えば家事の合間とかでも)にすぐ塗れちゃうところがかなり気に入っています(^^)
…ただ、二度塗りしても結構簡単に剥がれてしまうので、こまめに塗らないと逆に爪がボロボロに見えてしまうのが難点ではあります…(¯﹃¯*)
リムーバー要らずだから剥がれやすいのか、
素爪がボコボコだからベースコートの持ちが悪いのか、
私が無意識に爪に負荷のかかるような動作をしてしまっているのか…。
いずれせよ、せっせと塗り直して爪の保護を頑張りたいと思います!(º﹃º )笑
バジャー ナイトナイトバーム
爪の保湿は爪専用の「キューティクルオイル」ではなく、体全体に使用できるバームで済ませています。
というのも
私は元々手指がベタベタするのが苦手(スマホ画面に指紋がつくだけでもうイヤ〜ってなる。笑)なので、当然保湿するという習慣もなくてですね…
キューティクルオイルを購入しても使い切れるか不安だったんです。
しかし、育爪をするには保湿が超・重・要☆
ということで
どーにか保湿する習慣を身につけるべく、以下の作戦を試すことにしました。
・なるべく視界に入りやすいよう、可愛いパッケージを選ぶ
・いい香りの保湿剤を選び「いい香りを嗅ぐ為には保湿をしなければならない」という状況をつくる
・防腐剤不使用なので半年以内で使い切らなければならない=惜しみなく使わざるを得ない状況をつくる
…結果、開封から2ヶ月でこのくらいの量になりました。
この減り方が多いか少ないかはわかりませんが…
塗り忘れることの方が多いので、多分少ないほうだと思います。←おいw
スマホやパソコン、ゲーム、本などを触る時間を減らせばもう少し「保湿しなきゃ!」という気も起きるんでしょうけどね〜…
これが、なかなか…うん。笑
6月末に開封したので使用期限はあと4ヶ月、年内に使い切れるよう頑張ります…。(右肘がやたらガサガサだから塗っとこ…。)
SUWADAの爪切り
これは元々指にも使用していた、爪切り。
ニッパーのような形なので握りやすく、使いやすいんです!
少し前まではこれ一つで手の爪も足の爪もお手入れしていましたが、今は足の爪のお手入れと、指先にささくれなどが出来た時のみ使用しています。
普通のパチン!と切るタイプの爪切りに比べると比較的優しい切り心地なので
「爪ヤスリは面倒だけど、出来る限り爪に負担をかけずに切りたい」という方は一度チェックしてみても良いかもしれません。
「爪切り本体」も「ケース」も高級感があってかなりカッコいいので、所有欲はかなり満たされますよ♪
最後に
ということで
以上が現在私が使用しているネイルケアアイテムでした(^^)
どれも(SUWADAの爪切り以外は)比較的安価に手に入れることが出来るアイテムなので、参考になれば幸いです♪
ちなみに
「これからネイルケアを始めたい」という方に一番おすすめしたいのはやっぱり…
この本!(Kindle Unlimitedでも読めます)
最初はクイックケアコート一本しか持ってなかった私が
というまでになったのは、この本の影響がかなり大きいです。
この本によると爪の高さ(カーブ)と爪の幅の比率が1:1.6…というのが「爪の黄金比」だそうですが、
最初は平べったい爪だったとしても、お手入れ次第でほぼ全ての人がこの黄金比率になれるんですって…!(しかもその爪は衝撃にも強いらしい)
私の場合、保湿の習慣づけがかなり難関ですが…!笑
これからも地道に爪のお手入れ、頑張るぞ〜(^^)♪
おわりっ。